お役立ちコラム
パソコンのトラブルでお困りの際は
ファストPCリペアへご相談ください
動作・起動系トラブル

HPのパソコンから音が出ないのはなぜ?原因と対処法を解説します

更新日:2022年4月14日
普段からパソコンを使っていると、ある日突然パソコンから音が出なくなってしまうことがあります。 音が出なくなってしまう原因はさまざまなのでなかなか特定しづらいのですが、その対処法に関してはどれもそう難しいものではありません。 そこで今回は、HPのパソコンから音が出なくなってしまう原因とその対処法について解説します。
この記事の監修者
監修者:西村 敏正
西村 敏正日本PCサービス株式会社カスタマーサービス部 部長 兼 NPO法人ⅠT整備士協会 理事
2005年4月、日本PCサービス株式会社に入社。関西圏を中心に年間1,000件以上のパソコン修理などデジタルトラブル対応を6年間実施。
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。
保有資格:パソコン整備士検定/社内IT整備士検定/デジタル庁 デジタル推進委員
目次 [非表示]
修理に出すべきパソコンの状態とは?
  • パソコンから音が聞こえなくなった
  • トラブルシューティングの使い方は?
  • オーディオドライバーの更新方法は?
ファストPCリペアは安心の事前見積もり!
些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

HPのパソコンから音が出ない原因

パソコンから音が出なくなってしまった場合、完全に仕事用で使っているパソコンであればそれほど気にならないかもしれませんが、プライベートで使っているパソコンだと動画を見たり、音楽を聴いたりする場合に非常に不便です。
では、パソコンから音が出なくなってしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
原因としては以下の4つが考えられます。

パソコンから音が出ない原因
  • スピーカーが正しく接続されていない
  • 音量設定に問題がある
  • オーディオドライバーの不具合
  • スピーカーやヘッドホンの故障

1つずつ見ていきましょう。

スピーカーが正しく接続されていない

パソコン本体にスピーカーが内蔵されている場合は別ですが、そうでない場合はスピーカーが正しく接続されていない可能性があります。
ケーブルがしっかりと奥まで接続されているか、接続する端子は間違えていないかなど今一度確認するようにしましょう。

音量設定に問題がある

パソコンやスピーカーの音量設定に問題があると音が聞こえない場合があります。
例えば音量がミュートになっていたり、極めて小さくなっていると音が聞こえません。
また、音量の再生デバイスが正しくない場合も音が聞こえなくなります。
外付けのスピーカーやディスプレイのスピーカーから音声を出力している場合は、スピーカーやディスプレイの設定が原因の可能性があります。
スピーカーやディスプレイによって音量設定の方法は異なるため、使用しているスピーカーやディスプレイに応じた方法で音量設定が正しいか確認してみましょう。

オーディオドライバーの不具合

何らかの原因によってオーディオドライバーに不具合が発生している場合があります。
考えられる原因としては、ドライバーのバージョンが古い、またはドライバーが正常に機能していないなどです。
ドライバーのバージョンが古い場合はドライバーを最新のものに更新、ドライバーが正常に機能していない場合はドライバーの再インストールを行うことで問題が解決する可能性があります。

スピーカーやヘッドホンの故障

スピーカーやヘッドホンが故障すると当然ですが音は聞こえなくなってしまいます。
スピーカーが故障する原因としては以下に挙げるものが考えられます。

スピーカーの故障原因
  • 断線
  • コーンの固着
  • スピーカー内部の破損
  • ダンパーの不具合

特に多いのは断線による故障です。スピーカーの場合は、熱によるボイスコイルの断線となります。大音量で音を聞いていると、その分スピーカーが熱を持ってしまうため断線につながるのです。
また、コーンの固着やスピーカー内部の破損は経年劣化により発生しやすい故障原因です。
これらの故障は部品や知識があれば自分で直すことも可能です。専門業者に依頼するよりも費用的には安く済みますが慣れていないと時間がかかり、上手く直せる保証もないため、確実に直したい場合は専門業者に依頼することをおすすめします。
ヘッドホンが故障する原因としては以下に挙げるものが考えられます。イヤホンの場合も同様です。

ヘッドホン、イヤホンの故障原因
  • 断線
  • ドライバー不良
  • 充電端子の不具合(ワイヤレスの場合)

ヘッドホン、イヤホンの場合もやはり一番多い故障原因は断線です。ケーブルを強く引っ張ったりするなどケーブルに負荷がかかるような使い方を続けると断線しやすくなります。
また、ヘッドホンやイヤホンの内部にあるドライバーの不良でも音が聞こえなくなります。
充電端子に問題があるために充電ができず、イヤホンやヘッドホンが機能しない場合もあるでしょう。
断線なら自分で修理することも可能ですが、ドライバー、充電端子の不具合は修理が難しいため、専門業者に依頼しましょう。

HPのパソコンから音が出ない場合の対処法

パソコンから音が出ない原因は多岐にわたるため、対処法にも様々な方法があります。
多くの対処法がありますが、どれも簡単な作業なためパソコンに慣れていない人でも十分実行可能です。
これらの対処法を試してみて、それでもパソコンから音が出なければ残念ながら修理が必要となるでしょう。

パソコンから音が出ない場合の対処法
  • スピーカーやヘッドホンが正しく接続されているか確認する
  • トラブルシューティングを利用する
  • 音量設定を確認する
  • サウンドデバイスが有効になっているか確認する
  • HPのパソコンを再起動する
  • オーディオドライバーを更新する
  • Windowsの更新プログラムを反映させる

それぞれ詳しく解説していきます。

スピーカーやヘッドホンが正しく接続されているか確認する

パソコンの音声出力端子とスピーカーの音声入力端子を接続するのが正しい接続方法ですが、例えばパソコンの音声入力端子のほうに接続してしまっていたり、スピーカーの音声出力端子を接続してしまっていることが考えられます。
また、接続する端子が合っていても、音声端子の接続部分がゆるんでいたり汚れていたりすると接触不良となり音声が正しく出力されません。
スピーカーの接続に慣れてないと起こりがちな問題のため、音が出ない場合はまず正しい音声端子に接続できているか、接続がゆるんでいないかを確認するようにしましょう。
パソコンの音声端子は色分けされている場合が多いため、音声の端子の色を確認し、スピーカーは緑色の「LINE OUT」と書かれている音声端子に接続しましょう。

トラブルシューティングを利用する

Windows10の「サウンドの問題のトラブルシューティング」機能を利用すると、音声関係のエラーが自動で検出され、修正できる場合があります。
トラブルシューティングの実行手順は以下の通りです。

サウンドの問題のトラブルシューティング実行手順
  1. デスクトップ画面右下のスピーカーのアイコンを右クリックします。
  2. 表示されたメニューから「サウンドの問題のトラブルシューティング」をクリックします。
  3. サウンドデバイス一覧が表示されるので、音が出ていないデバイスを選択し「次へ」をクリックします。
  4. 「サウンドの問題のトラブルシューティング」が実行されます。

問題が検出された場合は問題点に応じた対応を行い、問題が検出されなかった場合は別の対処法を試してみましょう。

音量設定を確認する

スピーカーの音量がミュートになっているとパソコンから音が出ません。
音量の設定は以下の手順で確認しましょう。

音量設定の確認手順
  1. デスクトップ画面の右下にあるスピーカーのアイコンをクリックします。
  2. 「音量設定ウインドウ」が開かれるため、数字が0になっていないか、もしくはスピーカーのアイコンにバツ印がついていないか確認します。
  3. バツ印がついている場合はミュートになっているため、スピーカーのアイコンをクリックすることでミュートを解除できます。
  4. 音量の数字が0になっている場合は、音量調整バーをスライドさせてお好みの音量に設定します。
  5. 表示されているデバイス名が正しいものか確認します。
  6. 表示されているデバイス名が正しくない場合は、デバイス名をクリックすると再生デバイス一覧が表示されるため、正しいデバイスを選択します。

サウンドデバイスが有効になっているか確認する

サウンドデバイスが無効になっているとパソコンから音が出ません。
サウンドデバイスが有効になっているか確認する方法は以下の通りです。

サウンドデバイスが有効になっているかどうかの確認方法
  1. デスクトップ画面の右下にあるスピーカーのアイコンを右クリックします。
  2. 表示されたメニューから「サウンドの設定を開く」をクリックします。
  3. 「サウンド」が表示されるので、「出力」の項目から出力デバイスを選択します。
  4. 「関連設定」項目の「サウンドコントロールパネル」をクリックします。
  5. 「再生」の項目で、接続したいサウンドデバイスが有効になっているか確認します。
    有効になっている場合は緑色のチェックマークが表示されます。
  6. 有効になっていない場合はサウンドデバイスを右クリックし、「既定のデバイスとして設定」をクリックします。
  7. 有効になったサウンドデバイスを右クリックし、「テスト」をクリックします。
  8. テスト音が流れるため、音が聞こえれば正常です。
    音が聞こえない場合は、サウンドデバイスを一旦無効化し、再度有効にすると改善される場合があります。

HPのパソコンを再起動する

パソコンの再起動は音声のトラブルに限らず、さまざまな不具合が直る可能性のある最も手軽な手段です。
スタートメニューから「電源」をクリックし、「再起動」をクリックすることでパソコンが再起動されます。
なぜ再起動で音が出るようになる可能性があるのかというと、パソコンの起動時に接続した周辺機器の組み込みと設定が行われるためです。
そのため、スピーカーなどの周辺機器の組み込みと設定に何らかの不具合が生じていることが原因だった場合は、再起動で改善する可能性があるのです。

オーディオドライバーを更新する

オーディオドライバーが古いバージョンであったり、正常に機能していない場合に音が出なくなる可能性があります。
オーディオドライバーが最新になっているかを確認し、最新でなければオーディオドライバーの更新を行いましょう。
オーディオドライバーを更新する方法は以下の通りです。

オーディオドライバーを更新する方法
  1. スタートメニューを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。
  2. 「オーディオの入力および出力」または「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を選択します。
  3. 表示されたデバイス一覧から更新したいサウンドカードまたはサウンドデバイスを右クリックし、「ドライバの更新」をクリックします。
  4. 「ドライバーの更新」が表示されるので、「ドライバーを自動的に検索」または「コンピューターを参照してドライバーを検索」をクリックします。
    基本的に「ドライバーを自動的に検索」を選択すれば問題ありません。
  5. 最新のドライバーが見つかると自動でインストールされます。
  6. 再起動を促されるので、再起動すれば完了です。

最新のドライバーが自動で見つからなかった場合は、メーカーの公式ページから手動でドライバーをダウンロードしてみてください。
これでも問題が解決しなかった場合はオーディオドライバーを再インストールしてみましょう。
オーディオドライバーを再インストールする方法は以下の通りです。

オーディオドライバーを再インストールする方法
  1. スタートメニューを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。
  2. 「オーディオの入力および出力」または「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を選択します。
  3. 表示されたデバイス一覧から再インストールしたいサウンドカードまたはサウンドデバイスを右クリックし、「デバイスのアンインストール」をクリックします。
  4. 「デバイスのアンインストール」が表示されるので、「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除する」にチェックを入れ「アンインストール」をクリックします。
  5. アンインストール完了後、パソコンを再起動します。パソコンを再起動することで、オーディオドライバーが再インストールされます。

再インストールでも問題が解決しない場合は、Windowsの「汎用オーディオドライバー」を使う方法があります。
汎用オーディオドライバーは、色々なパソコンで動くように作られたマイクロソフトが提供するソフトウェアです。
汎用オーディオドライバーは以下の手順で使用できます。

汎用オーディオドライバーの使用手順
  1. スタートメニューを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。
  2. 「オーディオの入力および出力」または「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を選択します。
  3. 表示されたデバイス一覧から更新したいサウンドカードまたはサウンドデバイスを右クリックし、「ドライバの更新」をクリックします。
  4. 「ドライバーの更新」が表示されるので、「コンピューターを参照してドライバーを検索」をクリックします。
  5. 「コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します」をクリックします。
  6. 更新するドライバーがあるサウンドデバイスを選択し、「次へ」をクリックします。
  7. 画面の指示に従い進めると汎用オーディオドライバーがインストールされます。

Windowsの更新プログラムを反映させる

Windowsの更新プログラムが保留のままになっていることが音が出ない原因かもしれません。
Windowsを最新の状態にすることはセキュリティの観点からも重要なため、常に最新の状態を保っておきましょう。
以下の手順でWindowsが最新の状態なのかを確認し、更新プログラムを反映させることができます。

Windowsの更新プログラムを反映させる手順
  1. スタートメニューから「設定」をクリックします。
  2. 表示されたメニューから「更新とセキュリティ」をクリックします。
  3. 「Windows Update」が表示されるため、更新プログラムを確認します。
  4. 「最新の状態です」と表示されていればWindowsは最新の状態となっています。
    「更新プログラムを利用できます」と表示されている場合は「今すぐインストール」をクリックします。
  5. インストールする更新プログラムを選び、「インストール」をクリックします。
  6. パソコンを再起動することで更新プログラムが反映されます。

これらの対処法でも音が出ない場合

先述した対処法を試しても音が出ない場合、BIOSの設定が原因となっている可能性があります。
BIOSの設定を初期値に戻すことで解決する場合もありますが、BIOSの設定を変更するのはややパソコンの知識が必要となってくる作業となるため、どうしても音が出ない場合の最終手段として試すことを推奨します。
BIOSを初期値に設定する方法は以下の通りです。

BIOSを初期値に設定する方法
  1. パソコンの電源を切ります。
  2. 電源ボタンを押し、スタートアップメニューが開くまでに「Esc」キーを繰り返し押します。
  3. スタートアップメニューで「F10」キーを押すと「BIOSセットアップユーティリティ」が開かれます。
  4. 「ファイル」タブを選択し、「Apply Defaults and Exit」を選択します。
  5. BIOSが初期値に設定され、Windowsが起動します。

それでも音が出ない場合はハードウェアが故障している可能性が高いです。
自力で修理するのは難しいため、専門業者に修理を依頼しましょう。
また、修理を依頼する前に、HPのカスタマーサポートに連絡してみるのも一つの手です。有効な解決策を提示してくれる可能性があります。

まとめ

今回の記事ではHPのパソコンから音が出ない場合の原因および対処法について解説しました。
今回紹介した対処法で問題が改善する場合もありますが、すべて実行しても音が出なかった場合はサウンド関係のハードウェアに問題があるため、修理が必要となります。
パソコンの修理を検討する際は、パソコンの専門業者に依頼するとよいでしょう。専門業者に依頼する場合は、ぜひファストPCリペアにお問い合わせください。
弊社は多数の企業様やパソコンメーカーと業務提携を結んでおり、高い技術力と対応力が多くの企業様に評価されております。
作業前には必ずバックアップをとるため、修理によってデータが消えることはございません。
パソコンにトラブルが発生した際は、ぜひ弊社にお気軽にご相談ください。

修理に出すべきパソコンの状態とは?
  • パソコンから音が聞こえなくなった
  • トラブルシューティングの使い方は?
  • オーディオドライバーの更新方法は?
ファストPCリペアは安心の事前見積もり!
些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。
ページのトップへ