お役立ちコラム
パソコンのトラブルでお困りの際は
ファストPCリペアへご相談ください
動作・起動系トラブル

dynabookの動作・起動が遅いときの原因や対処法とは?

更新日:2022年4月25日
dynabookの動作や起動が遅いと余計な時間を消費してしまったり、作業が自分のペースで進められなかったりなどしてストレスが溜まるものです。 パソコンの動作や起動が遅いときにはまず原因を探ることが大切です。 この記事では、dynabookパソコンの動作・起動が遅い原因から対処法まで詳しく解説します。
この記事の監修者
監修者:西村 敏正
西村 敏正日本PCサービス株式会社カスタマーサービス部 部長 兼 NPO法人ⅠT整備士協会 理事
2005年4月、日本PCサービス株式会社に入社。関西圏を中心に年間1,000件以上のパソコン修理などデジタルトラブル対応を6年間実施。
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。
保有資格:パソコン整備士検定/社内IT整備士検定/デジタル庁 デジタル推進委員
目次 [非表示]
修理に出すべきパソコンの状態とは?
  • 対処法を試しても解決しない!
  • ウイルスに感染しているかも!
  • 本体やパーツが故障している!
ファストPCリペアは安心の事前見積もり!
些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

dynabookの動作・起動が遅いと気付く要因

dynabookを含めパソコンを使用していると、ふとしたきっかけで動作や起動が遅いと感じることがあります。 ここではdynabookの動作・起動が遅いと気付く代表的な要因を3つご紹介します。

他PCとの比較

パソコンを使用している人の中には、すでにパソコンを古いものから新しいものへと買い替えることを経験していたり、自宅のパソコンと会社のパソコンなど複数のパソコンを使った経験がある人も多いのではないでしょうか。

パソコンは当たり前のことではありますが、そのメーカーや機種によってスペックが異なり、動作や起動スピードにも差があります。 その差は微々たるものから大きなものまでさまざまであり、普段同じパソコンを使っている中で急に他のパソコンを使ってみると動作・起動スピードだけでなく、操作性や使い心地にも違和感を感じることがあるでしょう。

このように他のパソコンを使う機会があったことで、自分の持っているdynabookパソコンの速さがどのくらいなのか改めて客観的にみることができたため、スピードの遅さに気付くこともあります。

長年使ってきた感覚

仕事やプライベートで長い間、同じ機種のパソコンを愛用している方もいらっしゃることでしょう。 同じパソコンを長年使うことで、そのパソコンの操作方法や画面の見え方に慣れてくるのはもちろんのこと、性能や動作スピードもなじみが出てくるものです。

とはいえ、使い続けていると画像データやウィルスソフトなどのデータが増えたり、新しいものを導入したり、バージョンアップのため更新したりすることで古いデータが蓄積され、知らないうちにパソコンに負荷がかかり動作が遅くなってしまっていたということもしばしばあります。

長年使っていると動作や起動のスピードは一見気付きにくいように思えます。 しかし長く使っているからこそ細かい点に気付きやすいもので、さらには数日使わなかったり、久々に必要となったフォルダを開いたりするなど、ふとした瞬間にパソコンの挙動がいつもより重くなっていることに気付くこともあるでしょう。

パソコンを長年使ってきた感覚は自分では意識せずとも、意外とパソコンのことを理解できているものです。 少しでも違和感を感じたら何か原因はないか探ってみると良いでしょう。

怪しい添付ファイルを開いてしまったなどのきっかけの想起

「dynabookパソコンの動作が異様に遅い」「起動までに時間がかかる」「画面表示が遅延している」などの異常があったとき、「何が原因なのか?」「対処方法は?」といった疑問がすぐに思考をめぐることでしょう。 そのときの原因を見つけるときに振り返りたいのが、「今まで自分がパソコンを使っていて行ってきた操作内容」です。

たとえば、「気になる画像データやアプリをダウンロードした」「メールに付いていた添付ファイルを削除するつもりがうっかり開いてしまった」などのいつもはウィルス感染などに警戒してしないような操作をしてしまった記憶はないでしょうか。

もしこれらのような経験があった後にパソコンの動作や起動が遅くなったとしたら、そのことがきっかけで「もしかしたら先日のあの出来事がきっかけだったのかもしれない」と気付くことができるかもしれません。

その場合は原因がはっきりしているので、対処するときもすぐに適切な行動を取ることができるでしょう。 リスクとなる操作は常日頃避けるよう心がけたいところではありますが、「うっかりしてしまった」ということは誰にでもあるものです。

行動を悔いても事態は変わらないため、適宜対処することが肝心だといえるでしょう。

dynabookの動作・起動が遅い原因と対処法

dynabookパソコンの動作や起動が遅い時には、必ず原因が付きものです。 ここでは代表的な原因を8つ挙げ説明するとともに、適切な対処方法についても詳しく解説します。

Windows OSのアップデート中

「パソコンを使用していると突然動作が遅くなってしまった」といった時にはWindows OSがアップデートの準備をバックグラウンドで開始した可能性を疑ってみましょう。 そもそもOSとは「オペレーションシステム」の略称であり、パソコンのシステムやアプリを起動したり使用する際には欠かせない基本的なシステムとなっています。

OSはdynabookパソコンに限ったものではなく、パソコンなら必ず入っているシステムであり、WindowsのOSは他のOSと比べてみても更新頻度は高く、アップデートが頻繁に発生している傾向にあります。

Windows OSの更新はバックグラウンドにて更新準備が自動的に開始されることにより、パソコンの動作が非常に重くなってしまうことがあります。 ギガ単位のファイルがダウンロードされることもあるため、必然的に動作が重くなってしまうのです。

またファイルのダウンロードやインストールが完了していない状態でパソコンをシャットダウンしてしまえば、またパソコンを開いたときにアップデートの準備を開始するため、終わるまでパソコンの動作が遅くなる、といったことが起こる可能性が高いでしょう。

パソコンの動作が遅く、現在アップデートの処理をしているのか気になる時には「スタート」ボタン→「設定」→「更新とセキュリティ」から更新処理を行っているか確認をしてみることが可能です。

仮にアップデート作業をしなければもちろんパソコンにこのような負荷がかかることなく、動作が遅くなってしまうこともないでしょう。

しかしWindows OSを最新の状態に保たなければ、新たなウィルスがパソコンに入ってしまうリスクが高まったり、Windows OSの旧バージョンで発生していた不具合が治らず自身のパソコンのデータを消失してしまうリスクも考えられます。

自身のdynabookパソコンを適切に守っていくためにも、Windows OSの定期的なアップデートはしっかりと行うことをおすすめします。

デバイスやアプリのバージョンが古い

パソコン本体自体に問題が無くても、周辺機器であるデバイスやアプリといったところに原因が隠れている場合もあります。

プリンターやスキャナーといった周辺機器を購入してからずっとそのまま使い続けていると、実は「公式サイトにて不具合を解決するためのアップデートが行われていた」「デバイスの仕様が古いバージョンのものになっていた」ということがあります。

普段問題なく使用できる状態ですと、それらが古くなったことが原因でパソコンの動作が遅くなってしまっていた、という事態に気付きにくいものです。

周辺機器についての最新情報は、常に把握しておくよう努めることが大切です。

アプリやデバイスドライバーに関しては、公式のサイトにて更新プログラムが配布されていることもあります。 最新の更新プログラムでは今までのアプリやデバイスドライバーにて生じていた不具合などが改善されているため、きちんとインストールして最新の状態を保つことで、パソコンの動作が遅くなるなどのトラブルを防ぐことにも繋がるでしょう。

更新情報を日々こまめに確認しておくのが一番ですが、とはいえなかなか時間が取れないという人も多いでしょう。 ですがパソコンの動作が気付かぬうちに遅くなれば、その分作業時間もかさむことになり、実質時間をロスしている、といったことも考えられます。

毎日とはいかないまでも、アプリやデバイスドライバーの更新プログラムが配布されていないかどうかチェックすることを習慣化することは、快適なパソコン操作環境を整えることにも繋がるといえるでしょう。

OneDriveの同期がバックグラウンドで行われている

画像や文章など、さまざまなデータを取り扱っている方はクラウドシステムを積極的に使用されている方も多いのではないでしょうか。 「OneDrive」とはMicrosoft OneDriveのことで、マイクロソフトから提供されているオンラインストレージを指します。

基本的に無料で使用できるクラウドシステムであり、USBなどにデータを保存する必要なく他のパソコンでもデータを共有できるので、便利なソフトウェアとして多くのユーザーに使用されています。

OneDriveの同期設定がONになっていることが原因で、パソコンの動作が遅くなることも可能性としては考えられます。 クラウド上でデータを共有できたり、バックアップを自動で取ってくれたりと便利なソフトウェアですが、同期が開始されているときはパソコン内のデータを圧迫してしまうこともあります。

パソコンの動作が遅くOneDriveの同期がされており、他に原因が見当たらない場合はOneDriveの同期設定をOFFにして様子を見てみましょう。 OneDriveの同期設定をOFFにする手順は以下の通りです。

OneDriveの同期設定をOFFの手順
  1. 画面の右下に見える雲マーク(OneDriveのマーク)を右クリックします。
  2. 「その他」→「設定」を押下します。
  3. 「OneDriveを自動的に開始する」のチェックを外して完了です。

同期設定をOFFにした場合は自動的に同期されることは無くなるので、定期的に自分で同期が必要な状態か確認・判断するようにしましょう。

ウィルス感染

「不審な添付ファイルを誤って開いてしまった」「怪しいサイトにアクセスしてしまった」などの行動後すぐにパソコンの挙動が急におかしくなり、動作が遅くなった時にはウィルス感染してしまった可能性が高いでしょう。

またこのようなことをしていなくても、インターネット回線にパソコンが繋がっていれば、ウィルスやマルウェア・スパイウェアといった悪意のあるものに感染してしまうリスクは常にあります。

ウィルス感染が疑われるときには、すぐにWi-Fiを解除し、LANケーブルを抜きインターネット回線を切断します。 その後、ウィルス対策ソフトなどを利用しdynabookパソコンの中身全てをスキャンしましょう。

ウィルスに感染しているのならば、早急に駆除する必要があります。

なお、パソコンがウィルスに感染した際には動作が遅くなってしまうばかりでなく、「画面やマウスポインタがフリーズし、キーボード操作が効かない」「突然怪しげな広告が表示された」「登録したことのないブックマーク・お気に入りが入っている」「アプリが強制終了される」といった他の症状も同時に現れることが多いです。

パソコンの動作が遅くなり、それがウィルス感染によるものである可能性がある場合は、このような症状がないかどうかも同時に確認してみるようにしましょう。

パソコンのウィルス感染は「見覚えのないメールや添付ファイルは開かない」「不審なURLはクリックしない」など常日頃自身で気を付けることも大切ですが、きちんとウィルス対策ソフトを導入し、最新のものに更新するといった作業も重要になってきます。

ウィルスやマルウェアは日々進化をしているといっても過言ではありません。 パソコンが使えなくなってしまうことを防ぐだけでなく、個人情報を奪われないためにも、日頃からできる対策をしておくことが肝心です。

パソコンのスペック・メモリが不足している

パソコンに搭載されているOSは日々進化しており、使用が現在のパソコンのスペックに見合っていない場合もパソコンの動作が遅くなる原因として挙げられます。

OSの更新やバージョンアップは欠かさず行っているけれども、パソコンはしばらく買い替えておらずスペックも当時のままという人も多いのではないでしょうか。

その環境下で動作が遅くなってしまっている場合、自身のパソコンが実は現在のWindows OSが動作するためのスペックを持ち合わせていない可能性が高いといえます。

この場合、解決するための手段として有効とされているのはハードディスク(HDD)からソリッドステートドライブ(SSD)へ交換することです。 ソリッドステートドライブはハードディスクと比較すると読み込み・書き込み共に速度が断然早く、動作音も静かです。

またハードディスクは円盤状ですが、ソリッドステートドライブは形状がスティック型など多様にあり、コンパクトであることが特徴のひとつとしてあります。

ハードディスクからソリッドステートドライブへ交換する作業は知識がないと難しいものです。 下手に自分で行おうとすれば、データの消失やパソコンが壊れてしまうといったリスクが高まります。 実際に行いたい場合にはプロの修理業者へ依頼するのが良いでしょう。

またパソコンのメモリが不足していることも、動作が遅くなる原因です。 メモリは画像や文章などのデータ・ファイル、アプリといったものが増えれば増えるほど嵩んでいきます。 メモリを確認して使用容量が100%に近づいているときは、データの整理やメモリの増量を検討しましょう。 なおメモリの確認方法は以下の手順となります。

メモリの確認方法
  1. 「スタート」→「Windowsシステムツール」→「タスクマネージャー」の順にクリックしていきます
  2. パフォーマンスタブを選択します
  3. 簡易的な内容が表示されている場合は、詳細を押下します
  4. メモリを選択して確認します

ハードディスクの故障

dynabookパソコンの動作が遅い場合にはハードディスクの故障も考えられます。 しかし故障を疑う前にまずはハードディスクに不要なデータが溜まっていないか、メンテナンスは適切に行われているかをまず確認してみましょう。

ハードディスクやソリッドステートドライブはストレージと呼ばれる場所にデータが保管されていきますが、空き容量が少なくなることによってパソコン動作が遅くなるといったことが起こります。 中にある不要データを一掃することで、その事象を改善できる可能性があるのです。 データ削除方法は主に3つあります。

ストレージに溜まった不要データを削除する3つの方法
  1. はじめにごみ箱を右クリックし「ごみ箱を空にする」を選択し削除。
  2. 次にデスクトップ画面にて「Windows」+「R」キーを同時に押下→「ファイル名を指定して実行」→「名前」と表示されている箇所に「%TEMP%」と入力後「Enter」で実行後、Tempフォルダ(一時的にデータを保存する場所)が表示されるので、すべて削除。
  3. 画面左下に配置されている検索窓より「ディスククリーンアップ」を起動して不要ファイルを削除。

またデータの保存を繰り返していると、ハードディスクに細かな空き領域が生じてしまい、実際に使える空き領域を圧迫してしまっている場合もあります。 その際には「ドライブのデフラグと最適化」を行うことで改善することがありますので、デスクトップ左下にある検索窓にデフラグを打ち込み画面を開き実行してみましょう。

なお、この作業は長い時ですと終了までに数時間かかってしまう作業ですので、時間を見計らって実行するようにしてください。

空き領域がたくさんあり、パソコンに負担がかかっていないのなら、他の可能性としてハードディスクの故障を疑いましょう。 パソコン動作が遅い原因として意外と多く見受けられるのがこの原因です。

dynabookには「ハードディスク診断ツール」が標準で搭載されていることがほとんどですので、こちらのツールを使用して調べてみることをおすすめします。

システムファイルの破損

パソコン動作が遅い原因として、システムファイルの破損もよくあることです。 システムファイルは繊細であり、少しでも壊れてしまっていると動作が遅くなったりなど操作性に支障をきたしてしまいます。 システムファイルが破損しているか否かは「システムファイルチェッカー」を使用することで確認と同時に修復をすることが可能です。 詳しい手順は以下になります。

【システムファイルチェッカー使用】システムファイル破損の有無の調べ方
  1. 画面の左下にある検索窓へ「powershell」と打ち込み、Windows PowerShellを呼び出します。
  2. 右クリック後表示された項目である「管理者で実行」を選択し、起動させます。
  3. カーソルが点滅しているので、そこに「sfc /scannow」と打ち込みEnterキーを押下し待機します。
  4. 「検証が100%完了しました」と表示されればチェック完了です。

もし破損個所があれば、「C:\Windows\System32\dllcache」圧縮フォルダに存在するキャッシュコピーから復元が実行されます。 修復が成功すればその旨が書かれたメッセージが表示されます。 修復に失敗した場合もまた、その旨を伝えるメッセージが表示されるため、その場合はPCの修理専門業者へ相談するなど、他の手段を検討しましょう。

セキュリティソフトが複数稼働している

セキュリティソフトは起動するだけでもパソコンへの負担が比較的大きく、動作が遅い場合の原因となっていることも多々あります。 セキュリティソフトが複数導入されてしまっている場合、相当の負荷がかかってしまっていることが予想されます。

「昔使っていたソフトがそのまま入っていた」「他のセキュリティソフトを補完したくて入れていた」などの理由で、もしセキュリティソフトが複数入っている場合は重複しているセキュリティソフトを削除すると動作スピードが改善される可能性があるでしょう。

とはいえパソコン自体のスペックが低ければセキュリティソフト自体が作動することにより、負荷がかかり過ぎて動作が遅くなっている可能性も否めません。 その場合は負担の軽いセキュリティソフトを導入したり、パソコンのスペックを見直す・買い替えるなど、別の手段も合わせて検討することが求められます。

対処しても改善されないときは|プロのPC修理業者に依頼

自分で原因を見つけたりその原因に対して対処をしても依然としてdynabookパソコンの動作の遅さが改善されないときには、プロのPC修理業者の手を借りるのも有効な手段のひとつです。 プロのPC修理業者は職業柄たくさんのパソコンを直してきている実績と経験があるため、素人では発見できない原因を見つけたり、専門的な修理を実行することも可能です。

パソコンは精密機械であり、下手に内部やシステムを触ってしまうとさらに症状が悪化するばかりでなく、却って壊れてしまい使えなくなる可能性もゼロではありません。

パソコンを再起動してみる、不要なデータを削除するといった単純な作業は試してみても良いですが、ハードディスクからソリッドステートドライブに交換するなどといった専門性が求められる作業は迂闊に実行せず、プロの業者に任せることをおすすめします。

依頼する業者を選定するときには、ホームページや実際の口コミ、今までの実績やサービス内容などを細かくチェックしましょう。 実際に依頼する前に見積もりを取るのも大切です。 実際に問い合わせをしてみて複数の業者を比較するのも良いでしょう。

業者の中には悪質なところも紛れている可能性があるので、慎重に業者を選ぶことも肝心です。 後悔することの無いように自分に適した業者を探し出しましょう。

dynabookの動作・起動は適切な対応で改善することが大切

dynabookパソコンの動作や起動が遅い時の原因は「Windowsアップデートがバックグラウンドで行われている」「ハードディスクの容量が少ない」「システムファイルが一部破損している」など、複数考えられます。

ひとつだけが原因として当てはまる場合もあれば、複数が起因して動作が遅くなっている可能性もありますので、適宜しっかりと調べて対処することが大切です。

とはいえパソコンは精密な機械であるため、詳しく調べようにもどこから調べたらいいのか分からなかったり、原因は判明したけど対処法が難しくて実行できないなど、自分で解決するにはハードルが高過ぎると感じることもあるでしょう。

その時はパソコンを専門に扱っている修理業者へ依頼するのがおすすめです。 パソコン専門の修理業者ならば、dynabookパソコンの起動や動作が遅い原因を的確に見つけ出すだけではなく、きちんと修理もしてくれるため、安心して任せることができるでしょう。

ファストPCリペアでは、お客様のご都合に合わせた3つの修理受付サポートをご用意しています。自宅やオフィスへ駆けつける出張修理、店舗への持ち込み修理、そして宅配修理がございます。

お近くに店舗がない場合や、デスクトップパソコンで運ぶのが難しい場合は出張修理がおすすめです。 まずはお電話にてお気軽にご相談ください。

修理に出すべきパソコンの状態とは?
  • 対処法を試しても解決しない!
  • ウイルスに感染しているかも!
  • 本体やパーツが故障している!
ファストPCリペアは安心の事前見積もり!
些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。
ゴールデンウィークも休まず営業中!
ページのトップへ