お役立ちコラム
パソコンのトラブルでお困りの際は
ファストPCリペアへご相談ください
動作・起動系トラブル

ASUSのパソコンが起動しない!簡単にできる解決策をご紹介

更新日:2023年12月28日
「ASUSのロゴ画面が固まって操作できない」 「昨日まで使えていたのにパソコンが起動しなくなった」 この記事を読んでいる方は、このように悩まれているのではないでしょうか。 急にパソコンが使えなくなると、仕事に支障をきたして困りますよね。 そこで、すぐに自分でできる対処方法をいくつかご紹介したいと思います。 今からお伝えする対処方法を試すことで、修理業者に依頼する前にパソコンが復旧するかもしれません。 簡単にできることばかりご紹介するので、修理業者へ依頼する前に一度試してみてください。
この記事の監修者
監修者:西村 敏正
西村 敏正日本PCサービス株式会社カスタマーサービス部 部長 兼 NPO法人ⅠT整備士協会 理事
2005年4月、日本PCサービス株式会社に入社。関西圏を中心に年間1,000件以上のパソコン修理などデジタルトラブル対応を6年間実施。
その後、会員サポート事業の責任者として全国からの様々なIoT機器サポート対応を行うコンタクトセンター事業の立ち上げと運営に従事し、デジタル機器サポートのスキーム構築にも9年間携わる。
また特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事として、中小企業のDX化を促進するため法人向けの新たな資格制度を構築。
保有資格:パソコン整備士検定/社内IT整備士検定/デジタル庁 デジタル推進委員
目次 [非表示]
修理に出すべきパソコンの状態とは?
  • 電源がつかない
  • なかなか次の画面に進まない
  • ASUS回復キーってなに?
ファストPCリペアは安心の事前見積もり!
些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

ASUSのパソコンが起動しない

「昨日までは使えていたパソコンが電源ボタンを押しても起動しなくなった」
パソコンを使っている人ならこのような事態がいつ起きてもおかしくありません。
慌てず始めに確認すべきことは、今使っているパソコンに電源が供給されているかどうかです。
電源が供給されていなければ、もちろんパソコンが起動するはずがありません。
パソコンに電源インジケーター(電池のマーク)が点灯していなければ、電源が供給されていないことになります。
もし、電源インジケーターが点灯していれば電源は供給されているので、パソコンが起動しないのはほかの原因が考えられます。
ケーブルの挿し直しや、ほかのケーブルとの交換を試してみてください。

バッテリーが消耗して電源が供給されていない可能性がある

いま使用しているパソコンのコンセントがきちんと接続されているか確認してみてください。
パソコンの中にはバッテリーが内蔵されているので、本来コンセントが挿さっていなくても起動します。
しかし、年数が経ったパソコンだと、内蔵されているバッテリーが消耗されているため、コンセントを挿さないと起動しなくなっているかもしれません。
その場合、コンセントか内蔵されているバッテリーを交換することによって、電源が供給されて復旧することがあります。

電源周りの接続ができているか確認する

コンセントを挿し忘れていたり、コンセントにうまく刺さっていなかったりして、起動しなくなるケースも珍しくありません。
また、たこ足配線をしていると電力が不足してパソコンに十分な電源が供給できなくなっているケースがあります。
延長コードに挿している場合、「延長コードの電源ボタンがオフになっていないか」確認してみてください。

バッテリーの充電をする

ACアダプターを使用せず、バッテリーだけの状態にすると起動できることがあります。
まずはACアダプターをパソコンに挿した状態で、1~2時間程バッテリーを充電します。
その後、ACアダプターをパソコンから抜いて電源ボタンを押してみましょう。
そうすると、ACアダプターに問題があった場合、この手順で起動するようになる可能性があるので試してみてください。

CMOSをリセットする

停電が起きてパソコンの電源が切れてしまったり、アップデートに失敗したりしたときは、CMOSをリセットすることで起動するケースがあります。

CMOSをリセットの手順
  1. バッテリーとACアダプターを取り外す
  2. 電源ボタンを30秒ほど長押しする
  3. 取り外したバッテリーとACアダプターを元に戻す
  4. 電源ボタンを押す

パソコンの放電をする

パソコンを使用していると内部に電気が溜まり、それが原因で起動ができなくなることがあります。
これはパソコンの不良ではなく、不要な電気が他に影響を与えないようにするための制御機能のようなものです。
一度コンセントを抜いて内部のバッテリーを外すことで、溜まった電気を放電することができます。
バッテリーの取り外しができないタイプのパソコンもあるので、その場合は周辺機器(ACアダプターやUSBメモリなど)をパソコンから外し、パソコン本体の裏にあるリセット穴(直径0.5mmくらい)を先端の細いもので10秒ほど長押しすると、放電できるので試してみてください。
たまに時刻がリセットされてしまうケースがあるので、放電後は念のため時刻の設定を確認しておいてください。

ACアダプターに異常がある

「ACアダプターに異常があるため、パソコンが起動しない」ということも珍しくありません。
その場合は、ACアダプターをパソコンから抜いて、バッテリーだけの状態で電源ボタンを押すと起動することがあるので試してみてください。

メモリーを挿し直す

メモリーが抜けてしまったり、メモリーの交換時にしっかりと挿せていなかったりすることで、起動しなくなっている可能性も考えられます。
メモリーの取り外しは繊細な作業になるので、不安な方は修理の専門業者に依頼してみましょう。

温度が高い場所でパソコンを使わない

パソコンは高温に弱い電子機器です。
高温になるほど、内蔵されているパーツに悪影響を及ぼしかねません。
逆も然りで、低温にしすぎると、結露が発生して水滴がパソコンの部品に入り込み、破損してしまうことがあります。
適切な温度は10~30度前後に留めることがベストです。
電子機器は温度に敏感なので、注意してください。

パソコン本体の状態に異常がないか確認する

電源の供給に問題がないことを確認し、放電を試しても電源が入らない場合は、パソコン本体に不具合が発生している可能性が高いです。
下記のいずれかに当てはまる場合は、メーカーや専門の修理業者への依頼を検討しましょう。

  • 電源ボタンは点灯しているが電源が入らない
  • ケーブルは破損していない
  • 使用しているパソコンに対応したケーブルを使っている
  • ケーブルがきちんと繋がっている(抜けていない)

起動はするが動作が遅い、フリーズする場合

次にパソコンは起動するが動作が遅い、または画面がフリーズしてしまったときの対処方法をご説明します。

Windows 10のシステムの復元をする

Windowsのアップデートが原因で、起動するソフトに問題が生じることがあります。
その場合、復元機能を使うことで、不具合が発生する前の状態に戻すことができます。
復元のやり方としては、まず「スタートアップ修復」させる必要があります。
※長くて1時間ほど起動するまでに時間がかかる可能性があるので、時間に余裕があるときに試してください。

簡単なスタートアップ修復の手順
  1. 電源ボタンを入れる
  2. Windows起動中に、電源ボタンを長押しして強制終了させます。
    これを2回繰り返します。
  3. 「スタートアップ修復」が実行されるのを確認できたら、3回目の起動時に「自動修復を準備しています」と表示されます。
    これでスタートアップ修復が実行されていることになります。
  4. スタートアップ修復の終了画面に切り替わる、もしくは、終了画面が表示されずにWindowsが起動する場合もあります。

もし「スタートアップ修復でパソコンを修復できませんでした」という表示がでたら再起動してください。
再起動できない場合は、「設定」→「詳細オプション」→「続行」で起動できるか確認します。
それでも難しければ、「コマンドプロンプト」内にある「Pending.xml」というデータを削除すると、実行できることもありますが、少し複雑なのでパソコン操作に慣れていない方にはおすすめできません。
難しければ、修理専門業者に依頼しましょう。

別のスタートアップ修復機能の手順
  1. 「スタートメニュー」の「設定」を選択して「更新とセキュリティ」をクリック
  2. 「PCの起動をカスタマイズする」の下「今すぐ再起動」をクリック。
  3. 「オプションの選択」画面が表示されたら「トラブルシューティング」を選択
  4. 「詳細オプション」の中の「スタートアップ修復」を選択
  5. 実施するアカウントをクリックして、パスワードを入力後「続行」を選択

自己修復機能の手順

パソコンが正常に作動しなかったときに「PCが正常に起動しませんでした」というエラーメッセージが表示されます。
基本的に再起動すると復旧しますが、それでも起動しなかった場合は以下の手順を試してみてください。

自己修復機能の手順
  1. 自動修復画面から「詳細オプション」を選択
  2. 「トラブルシューティング」を選択
  3. トラブルシューティング画面の「詳細オプション」を選択
  4. 詳細オプション画面の「システムの復元」を選択
  5. 「システムファイルと設定の復元」の「次へ」を選択
  6. 「復元ポイントの一覧」から復元したい項目をクリックして「次へ」を選択
  7. 復元ポイントの確認画面が表示されるので、「完了」を選択
  8. 「いったんシステムの復元を開始したら、中断することはできません。続行しますか?」の「はい」を選択

以上で、自己修復機能の起動は完了です。

CMOS リセットする

BIOSのUpdate、設定を変更した後にパソコンが起動しなくなることがあります。
そのような場合は、CMOSクリアの操作を行って頂くことで現象が改善される場合があります。

CMOS リセットの手順
  1. AC アダプターを取り外します。
  2. バッテリーが取り外しできる場合は、バッテリーを取り外します。
  3. パソコンを強制的にシャットダウン(電源ボタンを長押し)してから、電源ボタンを30秒長押しして CMOS リセットしてください。
  4. AC アダプターを接続して(バッテリーを取り外した場合は取り付けてから)起動できるか確認してください。

トラブルシューティングの実施

トラブルシューティングを実行することによって、パソコンに何かしらの問題が発生したときに、その原因を自動で探して、その原因を取り除くことができます。

トラブルシューティングの実施の手順
  1. 検索ウィンドウに「トラブル」と入力すると、「トラブルシューティングの設定」が出てくるので、これを選択。
  2. 「トラブルシューティング」下にある「電源」を選択。
  3. 「トラブルシューティングツールの実行」を選択。

この操作をしたあとに問題が解決するかご確認ください。

ドライバーやアプリをアンインストールしてみる

ドライバーやアプリの不具合でパソコンが動かなくなるケースがあります。
その場合は、ドライバーやアプリをアンインストールしてみましょう。

ドライバーやアプリのアンインストールの手順
  1. 右下の「スタート」を右クリック
  2. 「デバイスマネージャー」を選択
  3. 「ディスプレイ アダプター」左にある矢印を選択
  4. 「Intel(R) UHD Graphics」が表示されるので、右クリック
  5. 「プロパティ」を選択
  6. 「ドライバー」を選択
  7. 「ドライバーを元に戻す」を選択
  8. 「以前のインストールされたドライバーに戻しますか?」の「はい」を選択して完了

Windowsを再インストールしてみる

Windows 10 もしくはWindows 11 を再インストールしてみましょう。
ちなみにパソコン にもともと付属していなかったアプリは削除されるので注意してください。

再インストールの手順
この作業を実施すると、元の OS へ戻ることができなくなるので注意してください。
  1. 検索バーに「このPCを初期状態に戻す」と入力して、「開く」を選択。
  2. 「この PC を初期状態に戻す」の下にある「開始する」を選択。
  3. 「個人用ファイルを保持する」を選択。
  4. 「ローカル再インストール」を選択。
    ※「ローカル再インストール」を選択して次に進めない場合は、クラウドでの項目にて作業をお試しください。クラウドからダウンロードを実施する場合は パソコンがインターネットへ接続されているか確認してください。
  5. 「設定の変更」を選択。
  6. 「プリインストールされていたアプリを復元しますか?」の「はい」を選択
  7. 「確認」を選択。
    ※こちらで「いいえ」を選択すると、ASUSのプリインストールアプリが削除されてしまいます。
  8. 「次へ」を選択。
  9. 「削除されるアプリを表示します」を選択。
  10. 削除されるアプリが確認できるようになります。
    ※再インストールが必要なアプリがあれば、インストール用のツールなどの準備をしてください。
  11. 記載されている内容に問題がなければ、「リセット」を選択。

ASUS回復キーを使って復元する


ASUSのパソコンはデフォルト状態に戻すことができる「ASUS回復キー」という機能が備わっています。
ウイルス感染やシステムの不具合を即座に解除できるというメリットはありますが、初期の状態に戻ってしまうので、保存されたデータは消える可能性が大きいので注意が必要です。
実行する前にUSBメモリなどにバックアップを取っておきましょう。

ASUS回復キーを使って復元する手順
  1. パソコン起動後、ロゴが表示されたら[F9]ボタンを長押しする
  2. 「Windowsブートマネージャー」をクリック
  3. 「オプション」の「言語」を選択して「次へ」をクリック
  4. システムを復元する方法が出るので「WindowsをHD全体に復元します」を選択
  5. 「次へ」をクリック

これで復元の作業は完了です。

専門業者に依頼すべき事例

ここまで、パソコンが起動しなくなったときに処理する手順をお伝えしてきましたが、それでも復旧しない場合や、自力での作業が難しいと感じる場合は専門業者に依頼しましょう。

ウイルスが原因で起動しない

デスクトップ画面が表示されてからフリーズしたり、Windowsのロゴが出ている画面でフリーズしたりする場合は、ウイルスが原因かもしれません。
ウイルス対策用のソフトを使用すれば、復旧することもありますが、プロに任せたほうが安全です。
専門業者かASUSのサポートセンターに問い合わせることをおすすめします。
そのまま放置していると、ウイルスの浸食が進行して復旧しなくなることもあるので注意してください。

パソコンから異常な音がする

パソコンから異常な音が聞こえる場合は、内部の部品から異常音が発生している可能性が高いです。
基盤の破損、モーターの消耗などが原因で異常音がしているかもしれません。
解体してパーツを取り換えることも可能ですが、最悪の場合中のデータがすべて消えてしまうことがあるので、素人がへたに手を出さないことが無難です。
素人が異常音を修理することは難しいので、早急に専門業者に修理を依頼することをおすすめします。

まとめ

ここまでいかがだったでしょうか。
すぐにできるASUSのパソコンを起動させるための方法をお伝えしてきました。
ここまでお試しいただいても起動しなかった場合は、修理業者に依頼することをおすすめします。

ファストPCリペアではASUSはもちろん、全てのメーカーや自作PCの修理に対応しています。
近くに店舗がない場合でも全国どこでも出張可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

ASUSのパソコン起動トラブル事例

ファストPCリペアではすべてのメーカーのパソコン修理に対応しており、ASUSのパソコンに関するご相談もいただいております。
今回は事例の中からASUSパソコンの起動トラブルに関する事例を抜粋しご紹介します。

トラブル事例1

パソコンが起動せずお悩みのお客様より店舗持ち込みにてご相談をいただきました。
お話をお伺いしたところ、Windowsアップデートに関するトラブルで、パスワード入力前まではいけるもののその先に進めないとのこと。

今回は弊社で使用している専用ツールを使用し、立ち上げ修復を実施しました。
修復後は正常に起動することを確認しております。

事例の詳細については以下からご確認いただけます。

事例:北海道札幌市東区 ノートパソコンが起動しない/ASUS Windows 10

トラブル事例2

プログラムの更新が始まり、ブルースクリーンが表示され起動しないとのことでご相談いただいた事例です。
診断を行ったところ、ハードディスクが故障していることが判明。
ハードディスクから新品のSSDに交換させていただき、正常な動作を確認して作業完了となりました。

事例の詳細については以下からご確認いただけます。

事例:埼玉県川口市 ノートパソコンが起動しない/ASUS Windows 10

トラブル事例3

数日前から画面が真っ暗になって電源が落ちるようになり、パソコンが起動しなくなったというご相談です。
確認したところ、電源ボタンを押しても全く反応がなく、充電ランプも付かない状態。

内蔵バッテリーが膨張しているようでしたのでバッテリーの交換を実施したところ、Windowsが正常に起動するようになったことを確認しました。

事例の詳細については以下からご確認いただけます。

事例:兵庫県西宮市 ノートパソコンが起動しない/ASUS Windows 8.1/8

ファストPCリペアではすべてのメーカーのパソコントラブルに対応しております。
「起動しない」「画面がフリーズした」「周辺機器が故障した」など、お困りのことがあればお気軽にご相談ください。

修理に出すべきパソコンの状態とは?
  • 電源がつかない
  • なかなか次の画面に進まない
  • ASUS回復キーってなに?
ファストPCリペアは安心の事前見積もり!
些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。
ゴールデンウィークも休まず営業中!
ページのトップへ